ブログ・コラム
家づくりコラム
2020.01.21
【山口県新築コラムVol.42】節分やってます?

山口県防府市・山口市・周南市・宇部市・岩国市周辺で新築住宅・注文住宅をご検討中の皆さん、こんにちは。
本日は、マイホームの話から少し離れて、季節のお話をしたいと思います。
今年の節分は2月3日の月曜日です。もう少しですね。皆さん、節分おうちでやりますか?
私の実家では小さいときからずっとやっていました。
小さいときは何でこんなことやるのかなーと思っていました。
ここで節分の意味をおさらいします。
節分とは「炒った豆(地域によっては落花生)を撒いて邪気を払い、数え年のぶんだけ豆を食べて無病息災を願う行事」だそうです。
この年になると数え年分だけ豆を食べること自体、かなり厳しくなってきていますが、やっぱり食べた方がいいんですよね。
私の父は節分になると何故かかなり気合が入ります。
「鬼は外~×2、福は内~×2」と相当遠くの近所の人でも驚くぐらいの大きな声で節分の豆を撒きます。
そしてそのあとに「福の神でぶっとばせー」と言うのです。
これは確実に父のオリジナルです。テレビなどで節分の様子を放映しているのを見てもそのセリフは一回も聞いたことはありません。
ですが、家族しか知らないそういう思いでもいいものです、今となればですけどね。
子供のころは「恥ずかしいからやめてよー」と思っていました。
私も、子供を二人持つようになり、子供たちに日本人として日本の文化を大事にすること、そしてその行事の持つ意味を知り、
日々家族が健康に過ごせることへの感謝、季節を感じ一日一日を大事にする気持ちが大切であることを子供達にもわかってほしいと思うようになってきました。
父もそのような気持ちだったのかもしれませんね。なので、あんなに気合が入っていたのだと思います。
家族で過ごす貴重な時間、それは結構限られた期間なのかもしれません。
ご家族が楽しく、幸せに過ごすのに、マイホームは大事な要素だと思います。
ご家族の大事な時間にふさわしい理想のマイホームをご検討されてはいかがですか?
山口県防府市・山口市・周南市・宇部市・岩国市周辺で新築住宅・注文住宅をご検討中の方は、
山口県在来軸組工法販売棟数9年連続第一位の「ファーストホーム」に是非お問い合わせください。